片麻痺/治療体験談/もやもや病 横浜市鶴見区
代筆ですが、来院時の対応、施術時の対応
(やさしさ、親切)が良好であるようです。
施術後はソウカイになるそうです
http://aozora.jisseki.net
【あおぞら整骨院からのコメント】
もやもや病による片麻痺
もやもや病とは
もやもや病とは、正式には「ウィリス動脈輪閉症」という病気です。歌手の徳永英明がかかった病気としても有名でしょう。
もやもや病は、日本で発見された病気で、患者数も日本が最多です。発症の年齢ピークは10歳までの子供と、30-40歳代の二つあります。もやもや病は、女性と男性では女性の方が2倍近く多い病気となっています。
もやもや病という名の由縁は、脳血管撮影像がタバコの煙の「もやもや」した様子に似ていることからきています。脳の血管構造が「もやもや」した形状を呈するのは、大脳へ血液を送る頚動脈が頭の中で閉塞したり狭くなったりすると、それを補うために脳の深い部分の細い動脈が発達し太くなることによるのです。
もやもや病は、脳虚血や脳出血で発症します。子供の場合脳虚血が多く、大人の場合は脳出血が多いそうです。
もやもや病の原因は未だ解明されていません。解明はされていないものの、細菌やウィルスによるものではないので感染症ではなく、人にうつるようなことはないのです。
片麻痺による脚のむくみ、ふくらはぎのこむら返り、手指がつる、しびれ
当施術はPNF(個有受容性神経筋促痛手技法)が母体になっているので片麻痺のリハビリの効果が得られ、むくみは当初に比べれば改善し、手指及び下腿のつり、しびれも現在は無い状態ですが、たまに、つる事はあります。
最近、「転んだ」と聞かなくなりました。、まあ、本人、ご主人も注意しているということもあるのでしょう。
現状の安定固定ができればいい状態なので、歩くこと、犬の散歩は続けてください。
http://aozora-jiko.com
腰痛・坐骨神経痛を解消したい方へ
土日・祝日も営業 開業25年の信頼と実績 鶴見駅より徒歩4分 平日20時まで営業 体験談多数掲載中