痛みのメカニズムを知る:長年の痛み、凝り、しびれ、自律神経失調症からの解放
痛みのメカニズムを知る:長年の痛み、凝り、しびれ、自律神経失調症からの解放
痛みのメカニズム
http://www.kogoroh.com/trials/kamosensei/pain/
トリガーポイントの治療で長年の痛み、凝り、しびれ、自律神経失調症から解放される
トリガーポイントが起こす様々な症状を「筋筋膜性疼痛症候群」と呼ばれています。
「群」と言われるだけあって、「痛み」「こり」だけではなく、多岐にわたっています。
(トリガーポイントが起こす様々な症状)
- ・痛み・凝り
- ・しびれ感(ジンジンする、ピリピリするなど)
- ・感覚の麻痺
- ・感覚の異常(味覚、聴覚、触覚、視覚など)
- ・筋力低下
- ・関節の可動域制限
- ・自律神経失調症状
- ・気分の落ち込み、感情の乱れ
このようにトリガーポイントは様々な症状を引き起こしますが、筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の事を知らないで診察をしますと、別の疾患として診断されてしまう事になってしまいます。
例えば自律神経失調症状
全身症状 |
つかれやすい、だるさ、不眠、食欲不振、めまい、立ちくらみ、 |
頭 |
頭痛、頭が重いなど。 |
目 |
目が疲れる、痛い、開かない、ドライアイ、涙目など。 |
耳 |
耳鳴り、耳になにかモノがつまっているように感じるなど。 |
口 |
口が乾く、口の中が痛い、味覚がおかしいなど。 |
のど |
のどがイガイガする、つまる、異物感があるなど。 |
呼吸器 |
息切れ、息苦しいなど。 |
心臓・血管 |
胸が苦しい、胸が痛い、動悸、血圧の変動など。 |
消化器 |
吐き気、便秘、下痢、おなかがはる、胸焼けするなど。 |
皮フ |
かゆい、乾燥する、汗がたくさんでる、汗がでない、冷や汗など。 |
筋肉・関節 |
肩や首がこる、痛い、関節がだるい、力が入らないなど。 |
手足 |
しびれ、痛み、冷え、ほてりなど。 |
泌尿器 |
頻尿、残尿感、尿が出にくいなど。 |
生殖器 |
かゆい、インポテンツ、月経不順など。 |
精神症状 |
イライラする、気がめいる、おこりっぽい、集中力や意欲がない、 |
● めまい、立ちくらみ、ふらふらする⇒胸鎖乳突筋のトリガーポイント
女性で多い症状が、頭痛や肩こりですが、頭痛や肩こりに伴って、めまいやふらつきを訴える方も多くいます。痛みやこりも辛い症状ですが、めまいやふらつきも不快な症状です。
めまいには難聴など、耳鳴りなどの聴覚症状を伴う「メニエル氏病」、頭を特定の方向へ動かすと目が回りだす、「良性発作性頭位めまい症」などがありますが、これと言った治療法がなく、辛い症状を長年抱えている方も多いようです。
そして、このめまい・ふらつきも、頸部の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)や僧帽筋にトリガーポイントが生じた時に起きる代表的な症状のひとつです。
治療は
トリガーポイントをねらった
筋整復法によるものです。
腰痛・坐骨神経痛を解消したい方へ
土日・祝日も営業 開業25年の信頼と実績 鶴見駅より徒歩4分 平日20時まで営業 体験談多数掲載中