肩の激痛/石灰沈着
肩関節石灰沈着性腱炎
症状
何かぶつけたとか転んだとかの原因が見当たらないのに、突如として激痛が起こり、じっとしていても痛い。夜も痛い、寝れない。動かせない。赤く腫れている。
原因
肩腱板が老化や使いすぎによって変性して石灰が沈着するなどと原因については諸説ありますが、いまだ特定はされていません。
石灰は当初は濃厚なミルク状で、これが鞄を持つとかパンツをはくとか何かのきっかけで肩峰下滑包に流れ込み、異物として認識され炎症を起こします。
状態
時間の経過とともに、練り歯磨き状、石膏状と硬くなってきます。石灰があっても全てのものが炎症を起こすものではありません。
40〜60代の女性に多くみられ、肩腱板(けんけんばん)内に沈着したリン酸カルシウム結晶(炭酸アパタイト)によって急性の炎症が生じ、肩の疼痛(とうつう)・運動制限をきたします。
発症後1〜4週に強い症状を呈する急性型、中等度の症状が1〜6カ月続く亜急性型、運動時痛などが6カ月以上続く慢性型などに分けられます。
症状回復は
痛みを我慢して2週間も動かさないでいると症状は緩和されて、2~3か月で石灰は自然吸収されます。
検査と診断、施術治療
問診、視診、動きを診る。
原因はこれといってなく、突然の激痛、じっとしていても痛い、動かせない。肩に赤く腫れがある。
施術治療
動かさずに軽いタッチで施術する。(関節軸を合わせて神経筋の働きを改善させる。)
三角筋で固定。
次の日及び一週間ぐらいで改善。
変化がない場合、(腱板損傷合併、亜急性、慢性など)
総合病院(整形外科)を紹介
http://aozora-youtsu.com
以下は
整形外科での診断検査治療です。
肩関節周囲炎(けんかんせつしゅういえん)(五十肩(ごじゅうかた))の症状とよく似ていますが、X線撮影によって腱板部分に石灰沈着の所見が確認できます。石灰沈着の位置や大きさを調べるためにCT検査や超音波検査なども行われます。また腱板断裂を合併することもあるので、MRIも行われます。
石灰成分は自然吸収されることが多いのですが、残ることもあります。急性例では激痛を早く取るために、腱板に針を刺して沈着した石灰を破り、ミルク状の石灰を吸引する方法が行われます。三角巾・アームスリングなどで安静を図り、消炎鎮痛薬の内服、水溶性副腎皮質ホルモンと局所麻酔薬の滑液包内注射なども行われます。
ほとんどの場合、保存療法で軽快しますが、亜急性型、慢性型では、石灰沈着が石膏状に固くなり、時々強い痛みが再発することもあります。硬く膨(ふく)らんだ石灰が肩の運動時に周囲と接触し、炎症が消失せず痛みが続き、肩の運動に支障がある場合には、まれに手術で摘出することもあります。
腰痛・坐骨神経痛を解消したい方へ
土日・祝日も営業 開業25年の信頼と実績 鶴見駅より徒歩4分 平日20時まで営業 体験談多数掲載中