過敏性腸症候群とは、検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的(生体の器官を形づくっている構造的・形態的な性質に関わる)疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛、腹部膨満感などの下腹部の不快な症状が起こり持続するものをいいます。
命にかかわる病気ではありませんが、突然起こる腹痛や下痢、腹部の不快感などにより、生活の質を低下させます。
過敏性腸症候群は、20~40歳代に多くみられます。先進国に多い病気であり、日本においては10~15%程度の方にみられるというデータもあります。男性と女性では、1:1.6でやや女性に多くみられ、男性は慢性的な下痢を繰り返す下痢型、女性は慢性的な便秘を呈する便秘型が多いとされます 。
過敏性腸症候群の明らかな原因はいまだ(2017年現在)不明ですが、大腸や小腸など消化管の運動異常や知覚過敏、精神的なストレス等が関係しているとされ、複数の要因が組み合わさることで発症すると考えられています。
また、急性の感染性腸炎にかかったことをきっかけにして、過敏性腸症候群が起こりうるということも知られるようになりました。一方、過敏性腸症候群の症状を悪化させる原因としては、ストレスや生活習慣などが指摘されています。
症状
過敏性腸症候群は、メインとなる症状によって下痢型、便秘型、混合型(下痢と便秘が交互に繰り返す)、分類不能型に分類されます。
仙骨神経障害による
陰部神経痛患者が訴えるIBSは、中枢のストレスではなく仙骨神経障害症候群としての直腸性排便障害があるため、口側の結腸が便を出そうとして痙攣状態になりIBS様症状を呈している例があるという。この例も陰部神経に沿って圧痛を伴う硬結を触れ、骨盤痛を伴うことが多いという。お尻の痛みとして、突然起こり、あっという間になくなる激しい痛み(消散性直腸肛門痛)。
直腸性排便障害とは便が直腸ま で来ているが出にくい,力んでも便が出にく い,直腸に便がたまる,残便感など。
仙骨神経障害で起きている過敏性腸症候群は陰部神経の状態を良くすれば、IBS様症状も良くなるということであれば陰部神経絞扼をまずは解放すればなんとかなるのでは。
陰部神経の絞扼によって生じる。
陰部神経による経路において圧迫が生じやすい2か所
1、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所
2、陰部神経が内閉鎖筋を覆う筋膜を走行する際に通る陰部神経管(アルコック管)と呼ばれる所
陰部神経痛の施術
骨盤調整により陰部神経が絞扼している所を解放させる。
仙結節靭帯アプローチ、内閉鎖筋アプローチ、尾骨整復骨盤調整法
http://aozora-youtsu.com/2019/04/post-a09d.html
腰痛・坐骨神経痛を解消したい方へ
土日・祝日も営業 開業25年の信頼と実績 鶴見駅より徒歩4分 平日20時まで営業 体験談多数掲載中